Nautilus でフォルダをカラフルに色付けする
見た目がカラフルになるだけで他の機能は特にありません。 まずは外部リポジトリを有効化。 Ubuntu 用なので Debian の場合は適当に Xenial あたりに書き換えておく。 sudo apt-get instal … 続きを読む
見た目がカラフルになるだけで他の機能は特にありません。 まずは外部リポジトリを有効化。 Ubuntu 用なので Debian の場合は適当に Xenial あたりに書き換えておく。 sudo apt-get instal … 続きを読む
既定値のままだと青色が見づらいので。 こんな感じに、かなり白に近い色の青にしています。 黒背景だと見やすくなって便利。 以上です。
前々回の記事の続き。 Debian の im-config で fcitx を有効にすると日本語入力に Mozc を利用できるようになるが、この Mozc を Emacs でも利用するためには .emacs でも設定する … 続きを読む
前回および前々回に続いて Debian の話。 Ubuntu の Numix テーマを持ってきて GTK に適用したいので借りる。 GNOME がこんな風になる。 まずは apt-file を使うためのパッケージを導入。 … 続きを読む
Debian インストール後の Tips として前回に続いて日本語入力をモダンな Mozc の Fcitx 版にする方法。 fcitx-mozc の導入 まずパッケージは fcitx-mozc なのでこれを入れる。 su … 続きを読む
インターネットで調べても情報が散乱していて、けっこうハマったのでメモ。 Debian 8.0 (Jessie) 以降で、最初モバイルマシンに有線 LAN 接続で OS をインストールし、後から Wi-Fi 接続に切り替え … 続きを読む
ちょうど一年前の今頃に iMac Retina 5K を買って以来、できれば MacBook Pro Retina も買おうと機会を伺っていたのだが、このたび昨年のモデルである MacBook Pro (Retina, … 続きを読む
2011 年末に購入した 11-inch MacBook Air (2011 Mid) を macOS Sierra にアップグレードした。 MacBook Air に OS X Mavericks を入れてから約三年が … 続きを読む
センチュリーの裸族シリーズはどれも手軽で使いやすいのだけど、裸族ではなくこのたび MARSHAL の SATA 専用デュプリケーターを買った。 これは dd コマンド等を利用しなくても本体のボタン 1 つで HDD を丸 … 続きを読む
あけましておめでとうございます。 今年もそろそろ終わりなので、ここ一年くらいで買って良かったモノをまとめてみる。主に金額大きめのものを中心に。 パナソニック 7.0kg ドラム式洗濯乾燥機 アクア 355L 4ドア冷蔵庫 … 続きを読む