Ubuntu 12.04 LTS をインストールした

Ubuntu 12.04 LTS がリリースされたのでよくあるインストール記事を書く。 前回の LTS である 10.04 から比較して、個人的に大きな変更だと思う点は以下の通り。 ・ Ubuntu Unity が標準に … 続きを読む

専用サーバーを無償で使えるようになった

SaaSes のサーバー道場にダメ元覚悟で申し込んでみたら、ありがたいことに審査をパスして専用サーバーの無償提供を受けられることになった。大変感謝である。 ちなみにどのプロダクトで申し込んだかというと例によって Auto … 続きを読む

サードパーティ Cookie をオフにする

最近サードパーティ Cookie に関するプライバシー問題の話題が流行っているようなので、各ブラウザでのサードパーティ Cookie をオフにする設定方法を紹介。いずれもブラウザインストール直後にすぐ設定しておくことを推 … 続きを読む

カテゴリー tech

Tumblr の画像をまとめてぶっこ抜き保存する

※この記事はすでに内容が古くなっています。こちらをご覧ください。 いわゆる Tumblr の画像をまとめてぶっこ抜きローカルに保存してしまおうというテクニック。世の中にはいろんなツールがあるのだろうけど Automati … 続きを読む

カテゴリー tech

汎用自動処理フレームワーク Automatic Ruby とは

※この記事はすでに内容が古くなっています。こちらをご覧ください。 前回の記事を書いてからまだ 2 日しか経っていないが、継続的な開発の結果 Automatic Ruby の汎用フレームワークとしての完成度が高まってきたの … 続きを読む

カテゴリー tech

GitHub にあるソフトウェアのざっくりとした説明

かねてより自分がインターネットにおいて完全にパブリックに公開している各コンテンツのライセンスについて明示してきた。すなわちソースコードについては GNU GPLv3 、それ以外の文章等については CC BY-ND 3.0 … 続きを読む

カテゴリー tech

Windows 上で別の OS を起動して開発する 3 つの方法

最近は仮想化技術が発達しコンピュータの性能も高くなった。そのため VMware 等の仮想化技術を利用して Linux などの別の OS を起動し、その上で開発をするケースも増えてきた。仮想化技術を利用することで、本番環境 … 続きを読む

カテゴリー tech

PC-98 とエミュレータ

Facebook には少し書いたのだが、今年に入ってから 90 年代に使っていた PC-98 と呼ばれる PC を発掘したので起動した。もう 15 年前後も経っているというのに正常に利用することができて感動してしまった。 … 続きを読む

カテゴリー game