敵勢力の兵を奪う方法
自ら募兵・徴兵によって兵力を増やすのが本来の王道ではある。しかし敵勢力の兵を奪うことができれば、自ら資材を投じて兵を増やさなくても戦略を大いに有利に展開することができる。旧シリーズでは、人材登用によって将の抱える兵を丸ご … 続きを読む
自ら募兵・徴兵によって兵力を増やすのが本来の王道ではある。しかし敵勢力の兵を奪うことができれば、自ら資材を投じて兵を増やさなくても戦略を大いに有利に展開することができる。旧シリーズでは、人材登用によって将の抱える兵を丸ご … 続きを読む
NTT による NTT ドコモを完全子会社化するための株式公開買付、いわゆる TOB が 17 日に成立した。これによりドコモは上場廃止となる。 NTT ドコモといえば KDDI やソフトバンクと並ぶ通信大手である。その … 続きを読む
三國志Ⅴだけでなく、この手の戦略ゲームにおける定石としては、すべての敵勢力とやり合うのではなく、一方の勢力と同盟を結び二正面作戦を避けるのが戦略の基本である。ところが三國志Ⅴにおいては、あえて敵勢力同士の同盟を結ばせ、二 … 続きを読む
いろいろあった五年間だった。 やはり一番でかいのは子の誕生。 いろいろあったけどこれからますますだと思うので、やっていきたい。
ゲーミングチェアを買った。買ったのは GTRACING といういわゆる廉価版のゲーミングチェアである。 Amazon で見るとわかるが、この手の椅子としてはめっちゃ安い。以前、岡村製作所のシルフィーを買ったときは七万円台 … 続きを読む
三國志のように基本的に一人で遊ぶゲームでは自分なりの縛りを設定してプレイするのが鉄板だ。なぜなら普通にプレイするだけではルール上いわゆる強いプレイングというものがどうしても存在し、その通りにプレイすると自分の思い描くプレ … 続きを読む
挑発は三國志Ⅴにおいて地味ながら重要なスキルのひとつである。 幾つかの特徴が挙げられる。 ・射程が 6 と計略の中では最も長い。幻術の射程 4 潜入の射程 5 よりもさらに長い。 ・挑発が成功した場合、挑発者を追いかけて … 続きを読む
三國志Ⅴにおける戦では背後を取られないようにすることが重要である。 側面および背面からの攻撃については以下の補正がかかる。 側面 : 与ダメ 1.33 被ダメ 0.67 倍 背面 : 与ダメ 1.5 被ダメ 0.5 倍 … 続きを読む
陣形と特殊能力以外に、三國志Ⅴには特殊兵器なるものが存在する。これは当初、隠し計略などと言われていたものである。技名やセリフが露骨に某ゲームのパロティとなっており、完全に遊び要素であることが伺える。 さて、これは以前のバ … 続きを読む