目的と手段が逆転している人間たち

仕事というのは生計を立てるための手段であり、目的ではない。まあ、ほとんどの人にとって、当たり前のことだ。 そんな中、自称ホワイト企業でも幹部候補は若い頃死ぬほど働いているとか、二十代は死ぬほど仕事漬けになったほうが良い少 … 続きを読む

カテゴリー etc

調子が戻りつつある

半荘戦での気合、集中力が戻ってきている。 攻めるべきときは果敢に攻め、守るべきときは防御に徹する。 やはり麻雀には人生が詰まっている。

カテゴリー game

さっさとアクセルペダルを廃止しろ

アクセルとブレーキを踏み間違えたという事故は相変わらず多い。最近は衝突被害軽減ブレーキ機能というのを搭載した自動車も増えているらしい。このような話を聞くたび不思議に思うのだが、「加速する」という装置と「減速する」という装 … 続きを読む

カテゴリー etc

麻雀は人生の縮図だ

長らく成績不振だったが、先日役満を和了したあたりから、ようやく調子が少しだけ戻ってきた。 レーティング 2,000 超えの人を交えた半荘戦でも、運だけに頼ることなく、冷静に防御に徹してうまく逃げ切ることができるようになっ … 続きを読む

カテゴリー game

証券システムと最新テクノロジーのジレンマ

証券というのはとても面白い。 法律的な制約は除くとして、理論上あらゆるものは証券化することができる。証券は市場にて価格が形成される。世の中のあらゆるものの価格を形成してそれがリアルタイムに変動する。市場が真に効率的である … 続きを読む

カテゴリー etc

優待と配当では会計上の扱いがまったく異なる

たまに株主優待を出すくらいなら配当を出せとかいう人がいるが、そもそも株主優待と配当金では会計上の扱いが異なるはずだ。 自分の今までの漠然とした理解では以下の通りであった。 ・法人税までキッチリ払った上で残った未処分の利益 … 続きを読む

役満の小四喜を和了した

ついに MJ モバイルで役満を和了した。 先日に続いて三度目の役満を聴牌した。 南をポン、北をポン、西をポンして、場に東が一枚切れという状態で東が来て聴牌。 そのまま東一局で小四喜をロンして和了。ついに初の役満をキメた。 … 続きを読む

カテゴリー game

事業継続マネジメントの重要性

組織というのは、事業継続マネジメントと言って、災害やテロなど万一の緊急事態が発生したときに、人的資源や物的資源の損害を最小限に抑え、事業の復旧や継続をできるように計画を立てる。 パソコンかちゃかちゃ業界においてはコンティ … 続きを読む

カテゴリー etc

東大を卒業して社畜を貫く人生とは

投資家のブログを読んでいたら、自分はお金を稼ぐ機械なんじゃないかと感じることがあるという記事を読んで驚いた。 何度かランチをしているうちに本音で話せる仲になってきて、意外にも根暗で出世願望は全くなく、家族を養うために上司 … 続きを読む

カテゴリー etc