速攻が使える将まとめ

三國志Ⅴにおいてポピュラーかつ役に立つスキルをひとつ挙げるなら速攻であろう。これは体力を 25 消費する代わり機動力を 10 上昇させて移動するというスキルである。三國志Ⅴは方向・隣接・包囲効果が非常に強力であり、そのた … 続きを読む

カテゴリー game

壁役軍師まとめ

三國志Ⅴでは何度も書いている通り壁役の存在が欠かせない。敵将の強力な攻撃を壁役が受け止め、後ろから挑発などの射程の長い計略を仕掛けたり、弓神持ちによる強力な弓矢を浴びせたり、味方の将軍による速攻&突撃といった高火力な攻撃 … 続きを読む

カテゴリー game

三大勢力の強みを考察する

三國志Ⅴでは三大勢力、いわゆる曹操・孫権・劉備の陣営においてはそれぞれ強みが異なりゲームバランスが保たれている。今回はそれぞれの陣営の強みについてあらためて考察してみよう。 <曹操軍> 曹魏は三国のうち最大の軍事力・生産 … 続きを読む

カテゴリー game

誰も教えてくれない公的年金の受給開始年齢の正解

よくあるこの手の比較だが、できるだけ早く受給して入手した現金を先進国株式のインデックスファンドに全額投入すれば良い。現金を早く入手して運用すればするほど複利効果があり、運用期間が長ければ長いほど恩恵を受けられるからである … 続きを読む

カテゴリー etc

近況

近況です。 15 年後は成人式です。

接種証明書をアプリに追加した

そういえば先月末にモデルナを接種したので、忘れかけていた新型コロナワクチン接種証明書アプリに追加した。 手順は簡単で以下の通り。 ・アプリを起動 ・マイナンバーカードを読み取り ・接種記録をダウンロード 上のヘルスケアの … 続きを読む

今年度末の株式運用状況

そろそろ今年度も終わりそうなので年明けに続いて資産運用状況の確認。 ここ半年に期間を区切って時価評価額を可視化してみた。 旧ソビエト内でのドンパチのおかげで株式市場にも二年前のような春の嵐がまたもや訪れた。しかしそんな嵐 … 続きを読む

アイテムのみで得られる特殊能力のすべて

三國志Ⅴでは本来、どんなに優秀な人物も凡庸な人物も等しく特殊能力を 6 つだけ習得するというルールがあるが、これに加えアイテムによっても特殊能力を追加することができる。シナリオに未登場のアイテムは住民からの献上、商人から … 続きを読む

カテゴリー game

射程別にみた特殊能力

三國志Ⅴの戦場において敵と味方の射程を正しく把握することは非常に重要である。三國志Ⅴでは包囲効果や隣接効果による補正が非常に大きいため、侵攻時も防衛時も如何に自軍を集中し敵を分散させて各個撃破するかというゲームであると言 … 続きを読む

カテゴリー game

経験・勇名の効率的な上昇について

三國志Ⅴにおいては経験を積むことで将が成長し最大 6 個まで特殊能力を使えるようになる。将の成長スピードには 16 段階の差があり、この成長タイプの早熟と晩成については以前書いた。また同じく勇名が上昇することによってより … 続きを読む

カテゴリー game