株主総会のお土産廃止はコロナ関係無いだろうが

株主宛に議決権行使書が大量に届く季節となった。今年もさまざまな企業から議決権行使書が届く。今年ならではの特徴としてどの会社にも共通して挙げられる、百社中百社とも言ってくるのが「新型コロナウイルス対策における株主総会運営に … 続きを読む

不景気がなるべく長く来てほしい

投資方針書を書いてあらためて思ったのが、不景気が来るなら半年や一年のような短期間で収束せずに、五年や十年など長期間に渡り続いてほしいということだ。 月に一度の買付のように、機械的に継続するいわゆる積立投資においては、不景 … 続きを読む

投資方針書を作ったほうが良い

今回のような波乱相場でも積立投資は着実に根付いているようだ。素晴らしいことだと思う。 だいたい 10 年に 1 度くらいは市場に大きな波乱が訪れるので、このような時でも一切ブレない投資方針を貫き、淡々と同じ行動をし続ける … 続きを読む

歴史的な大暴落がやってきた

気がついたら歴史的な大暴落が起きていた。 株式市場には 100 年に 1 度の大暴落というのがだいたい 10 年おきくらいにやって来る。前回は 2008 年のリーマン・ショックであった。 株価の下落スピードについてはリー … 続きを読む

ドル円を 集めて早し 最上川

急速な円高が進んでいる。以下はドル円の日足チャート。 ほんの 2 週間前には 112 円台だったドル円はいまや 105 円台。 この 2 週間で 7 円動いていることになる。 リーマン・ショックは金融システム危機であり震 … 続きを読む

だいぶ良い水準まで来た

良い水準まで来ている。 昨年夏のバーゲンセールでは日経平均の株価純資産倍率 (PBR) が 1.0 倍割れ寸前まで来たものだ。現在、日経平均株価の解散価値は 20,700 円辺りであり、今年のコロナショックでもようやく日 … 続きを読む

ウイルス流行ってる

ひとことで言うと騒ぎすぎであろう。 インフルエンザは、予防のためのワクチン接種が広く普及し、タミフルなどの治療薬もある。にも関わらず毎年 3,000 人以上の日本人が死亡しており、ますます増加傾向にある。 一方、新型コロ … 続きを読む

堅実な資産運用が大切

今年もそろそろ終わりだ。 計算すると資産運用額に対し、だいたい年間で +12% 程度のパフォーマンスが出ている。 大切なのは大きな損失を出さないこと。そのためには以下のことを守るべきだ。 ・優良企業を見分ける。 ・優良企 … 続きを読む

株式バーゲンセール終了のお知らせ

この夏、東京株式市場でバーゲンセールが開催されていたが、そろそろ終了のようだ。 前にも書いた通り、十分な収益力のある有名企業で配当利回り及び配当余力も高い企業の株式が、信じられないほどお買い得の値段で山ほど放置されていた … 続きを読む