魏公になる際の注意点
将や民の忠誠度を一律で上昇させる歴史イベントの中で比較的早期に発生しまた重要なイベントとして「魏公推挙騒動」が挙げられる。曹操が魏公に推挙され、魏公になると配下の将の忠誠度が一律で 10 上昇し、また君主の支配都市の民忠 … 続きを読む
将や民の忠誠度を一律で上昇させる歴史イベントの中で比較的早期に発生しまた重要なイベントとして「魏公推挙騒動」が挙げられる。曹操が魏公に推挙され、魏公になると配下の将の忠誠度が一律で 10 上昇し、また君主の支配都市の民忠 … 続きを読む
三國志Ⅴに限らずこの手の歴史シミュレーションゲームには主に 2 段階のフェーズがあると考えている。 ・前半:弱小勢力または群雄割拠の状態から一大勢力として台頭するまで ・後半:一大勢力として地盤を固めたのちに残党を滅ぼし … 続きを読む
バイオハザードリベレーションズ 2 を未だにやっている。やはり弾数はたくさんあったほうが銃を撃ちまくれて爽快だし、紙耐久だと緊張感があって良いというわけで、このたび火力重視かつ紙耐久となるようキャラクターの編成を変更して … 続きを読む
以前、三國志Ⅴにおける経験・勇名の効率的な上昇について書いたとき、敵勢力の残された最後の都市に侵攻し敵将をあらかた捕縛した上で撤退してしまうという技について最後に触れた。 いわゆる舐めプによって勇名値を上昇させるテクニッ … 続きを読む
以前、三國志Ⅴにおける防衛力の最も高い都市は許昌か洛陽であろうと書いた。これは地形はもちろんのこと、都市の生産力や大陸における要衝としての位置まで考慮してのことであるが、ここでひとつ疑問がある。単純に要塞としての強度のみ … 続きを読む
何度も書いているように三國志Ⅴにおいては能力値もさることながら特殊能力や陣形といった要素に重きが置かれている。これは言い換えると、同シリーズにおける他作品と比較して能力値の重要性が相対的に低下しており、特殊能力や陣形をう … 続きを読む
三國志Ⅴにおけるアイテムは、本来ならどんな人物も等しく特殊能力を 6 つだけ習得するという原則を無視し、追加の特殊能力を会得できるものが多々存在する。「幻術」「弓神」「全陣形習得」など非常に強力なスキル・效果を付与するも … 続きを読む
三國志Ⅴのゲーム上には各勢力の資源を示すものとして「金」と「米」という表示がある。まず金についてだが史実においては戦乱のため通貨の価値が暴落してインフレーションが起こりそのため実物資産の絹などが通貨代わりに用いられ俸禄も … 続きを読む
孫権領の廬江、江夏、長沙、予章と進軍を続け、いよいよ呉の地を陸軍中心で攻略するシリーズの第五弾で残る都市をすべて攻め滅ぼす。まずは袋小路となった廬陵と鄱陽に追い詰めた孫権の残党を掃討する。退却する都市のなくなった将を捕縛 … 続きを読む
孫権領の廬江、江夏、長沙を攻め落とし孫権が守る呉の地を陸軍中心で攻略するシリーズの第四弾で今回は江東の要衝・予章を攻略する。予章に対しては長沙から曹操自ら率いる本軍が出征、廬江から趙雲率いる部隊が挟撃する。江夏や江陵から … 続きを読む