中原における難攻不落の都市
三國志Vの戦場マップは、歴代シリーズの中で最も地理的に正確との評判がある。この作品には 47 の都市が登場するが、侵攻ルートによっては行く手が関に阻まれ難攻不落の要塞となる場所がある。地理的条件を把握することが中華統一へ … 続きを読む
三國志Vの戦場マップは、歴代シリーズの中で最も地理的に正確との評判がある。この作品には 47 の都市が登場するが、侵攻ルートによっては行く手が関に阻まれ難攻不落の要塞となる場所がある。地理的条件を把握することが中華統一へ … 続きを読む
自ら募兵・徴兵によって兵力を増やすのが本来の王道ではある。しかし敵勢力の兵を奪うことができれば、自ら資材を投じて兵を増やさなくても戦略を大いに有利に展開することができる。旧シリーズでは、人材登用によって将の抱える兵を丸ご … 続きを読む
三國志Ⅴだけでなく、この手の戦略ゲームにおける定石としては、すべての敵勢力とやり合うのではなく、一方の勢力と同盟を結び二正面作戦を避けるのが戦略の基本である。ところが三國志Ⅴにおいては、あえて敵勢力同士の同盟を結ばせ、二 … 続きを読む
三國志のように基本的に一人で遊ぶゲームでは自分なりの縛りを設定してプレイするのが鉄板だ。なぜなら普通にプレイするだけではルール上いわゆる強いプレイングというものがどうしても存在し、その通りにプレイすると自分の思い描くプレ … 続きを読む
挑発は三國志Ⅴにおいて地味ながら重要なスキルのひとつである。 幾つかの特徴が挙げられる。 ・射程が 6 と計略の中では最も長い。幻術の射程 4 潜入の射程 5 よりもさらに長い。 ・挑発が成功した場合、挑発者を追いかけて … 続きを読む
三國志Ⅴにおける戦では背後を取られないようにすることが重要である。 側面および背面からの攻撃については以下の補正がかかる。 側面 : 与ダメ 1.33 被ダメ 0.67 倍 背面 : 与ダメ 1.5 被ダメ 0.5 倍 … 続きを読む
陣形と特殊能力以外に、三國志Ⅴには特殊兵器なるものが存在する。これは当初、隠し計略などと言われていたものである。技名やセリフが露骨に某ゲームのパロティとなっており、完全に遊び要素であることが伺える。 さて、これは以前のバ … 続きを読む
陣形に続いて特殊能力の話。これは簡単な結論で、単純に考えると弓神が最強である。弓神とは 3DS 版から追加されたスキルで騎射の強化版である。いやチートスキルと名高い幻術が最強だろという人もいるだろうが、理由は次の通り。こ … 続きを読む