Windows Update を一時停止する
もうかれこれ一年以上いわゆるテレワーク生活を続けており、一部の作業は社に設置してある Windows マシンに VPN 経由で接続しているのだが、最近の Windows は自動更新して勝手に再起動してしまうらしい。社のマ … 続きを読む
もうかれこれ一年以上いわゆるテレワーク生活を続けており、一部の作業は社に設置してある Windows マシンに VPN 経由で接続しているのだが、最近の Windows は自動更新して勝手に再起動してしまうらしい。社のマ … 続きを読む
よく忘れるというか何度見ても画面上から判別しづらいのでメモ。 GNOME Flashback (Metacity) におけるキーリピートは以下のように「設定」から ユニバーサルアクセス – タイピング  … 続きを読む
HPC と呼ばれる分野がある。日本語で言うと高性能計算、ハイ・パフォーマンス・コンピューティングの略である。大規模な科学技術計算においては並列した計算機上で演算を実行することが多い。科学技術計算というと大げさだが、たとえ … 続きを読む
Windows 7 のサポートが本日終了した。典型的な日本のエスアイヤーでは期限ギリギリまでギョーム用に大量の Windows 7 PC が利用されている。自分用のギョームマシンはすでに Windows 10 に移行して … 続きを読む
よく忘れるので備忘メモ。 Cinnamon デスクトップでは、デフォルトでカレンダーアプレットによって右下に現在日時が表示される。この日時の形式は、カレンダーにカスタムな日時のフォーマットを指定することでカスタマイズがで … 続きを読む
macOS でソフトウェア・アップデートをすると sshd の設定が既定値に戻ってしまうことがあるようだ。 これは大きな問題で、外部から ssh を接続するにあたりパスワード認証を無効化していても、それが上記の原因のため … 続きを読む
Adapta GTK テーマはマテリアルデザインを採用しており視認性が優れている。というわけで Debian/Ubuntu デスクトップ環境に採用した。以下は Cinnamon デスクトップに採用したもの。ちなみにダーク … 続きを読む
パソコンかちゃかちゃ業界(主にエスアイヤー)では、ソフトウェアをプログラミングすることを製造と呼ぶ文化がある。 いやいやプログラミングするということはソフトウェアの設計図であるソースコードを記述するのだから製造じゃなくて … 続きを読む
サーバーから SMART error が届くようになった。 Device: /dev/sdc [SAT], 1 Offline uncorrectable sectors Device: /dev/sdc [SAT], … 続きを読む
Ubuntu 18.04 LTS にアップグレードしたことにより、大変便利になった点として、以前に買った HDD スタンドにマウントされたディスクに対し smartctl コマンドがデフォルトで利用できるようになった。た … 続きを読む