Debian の日本語入力を fcitx-mozc にする
Debian インストール後の Tips として前回に続いて日本語入力をモダンな Mozc の Fcitx 版にする方法。 fcitx-mozc の導入 まずパッケージは fcitx-mozc なのでこれを入れる。 su … 続きを読む
Debian インストール後の Tips として前回に続いて日本語入力をモダンな Mozc の Fcitx 版にする方法。 fcitx-mozc の導入 まずパッケージは fcitx-mozc なのでこれを入れる。 su … 続きを読む
インターネットで調べても情報が散乱していて、けっこうハマったのでメモ。 Debian 8.0 (Jessie) 以降で、最初モバイルマシンに有線 LAN 接続で OS をインストールし、後から Wi-Fi 接続に切り替え … 続きを読む
昨年 iMac Retina 5K を買ったが、これは当然ながら OS X El Capitan が入っている。 Mavericks から Yosemite に至る前バージョンとは異なりセキュリティが強化されているのは良 … 続きを読む
ふだん開発やさまざまな作業などで使うメインの環境は仮想マシンの上に構築して、必要に応じて仮想マシンのイメージファイルを移動できるようにしている。こうすれば仕事の都合で Windows マシンを使わざるを得ない場合でも、自 … 続きを読む
ゲームなどのモバイルアプリケーションでも小さな携帯デバイスでちまちま操作するより大画面で楽しみたいという欲求は誰にでもある。 幸いなことに Android はオープンソースソフトウェアであり誰でも無料で入手できる上、仮想 … 続きを読む
某所に書いたネタなんだけど備忘録として一応こちらにも書いておく。以前に LVM に新しく暗号化 LVM を追加する話を書いたがそれにも関連する。 巷にはディスクを暗号化するソフトウェア製品がいくつかあるが Linux カ … 続きを読む
昨年、一昨年に続いて平田さん主催の夏休み自由研究発表会で発表させていただきました。 資料を公開します。 統計学における相関分析と仮説検定の基本的な考え方とその実践 統計学における相関分析と仮説検定の基本的な考え方とその実 … 続きを読む
先日パソコンを買ったわけだがこれは SSD 120GB + HDD 2TB というストレージ構成。普通に考えて SSD に OS をインストールするわけだが Debian を最小の手作業かつ汎用的な手段でセットアップする … 続きを読む
定期的にこういう内容を書いて公開している気がする。昔の記事もあるのでそちらを読めばいいのだが、また書く必要性が生じてきたのであらためて書きます。 現代では AWS のようなクラウドや VPS など格安で手軽にインターネッ … 続きを読む
家でも会社でもあちこちでたくさんのマシンを管理する人向けの内容。一台一台マシンを手作業でセットアップしていたらそれだけで人生が終わってしまうので各位さまざまな工夫をしていると思う。そこでノウハウをまとめる。 人によっては … 続きを読む