接種促進キャンペーン
最近話題の TOKYO ワクションに登録しました。 ファイザーの接種済証を登録したところ 2 日ほどで登録が完了した。 TOKYO ワクションアプリと言いながらこれはあくまでキャンペーンの名称であり、実際にはアプリではな … 続きを読む
最近話題の TOKYO ワクションに登録しました。 ファイザーの接種済証を登録したところ 2 日ほどで登録が完了した。 TOKYO ワクションアプリと言いながらこれはあくまでキャンペーンの名称であり、実際にはアプリではな … 続きを読む
新しい Apple Watch を買った。 今まで使っていたのは Apple Watch Series 3 。 その前に使っていたのは Apple Watch Series 1 である。 カラーは iPhone 11 と … 続きを読む
以前に書いた三國志Ⅴにおける同盟を禁止する縛りでは、たとえ帝から停戦調停を受けたとしても同盟を結ぶことができないので承諾することができず拒否するしかない。このため帝からの使者が来ても、このイベントでは確定で名声が多少なが … 続きを読む
三國志Ⅴでは没年が明示的に設定されている近年の作品とは異なり、人物の寿命が内部的に 0 から 7 の 8 段階で大雑把に設定されている。このため多くの将が史実と比較すると長めに生きる結果となる。後半のシナリオである三国鼎 … 続きを読む
三國志Ⅴでは名声の高さにより命令書の数が決定し、それ以外にも様々なイベントに影響するため、非常に重要なステータスとされる。 中華統一のための早道としては民忠誠度を上昇させるなどしてまずこの名声を高めることが肝要となるのだ … 続きを読む
前回も書いた通り三國志Ⅴにおける敵対勢力は人材引き抜きを隣接都市に対してしか仕掛けてこない。また能力値の高い将ほど引き抜きの対象にされやすい。これを逆手に取ることで、たとえ君主が代替わりして配下の忠誠度が一斉に低下したと … 続きを読む
三国鼎立など後半のシナリオでは各勢力とも大国となっており、都市の数も将兵の数も多く、どこから手を付けて良いのかわかりづらいため、一般的には初心者向けではないとされる。ほっておくと敵対勢力の人材登用などでどんどん味方が引き … 続きを読む
今年も九月を含めても残りあと四ヶ月。 ということで、そろそろ今年のポートフォリオをリバランスし始めた。リバランスというのは一般的に資産配分を再調整することだが、自分の場合は主に税金対策で調整している。どういうことかという … 続きを読む
三國志Ⅴの有名な賛否両論点として援軍の初期配置が挙げられる。 本作の戦争では攻守共に近隣の都市から援軍を派遣することができるが、侵攻側は戦場の端に配置されるのに対し、防衛側は城や関の周辺などいわゆる都市の初期配置に最初か … 続きを読む