パソコンはどこまで行ってもパソコンです
橘玲の「上級国民/下級国民」を読んだ。 あらためてわかったことは、橘玲はいま目まぐるしく進んでいるテクノロジーの進歩が無限に続くことを前提と考えるタイプの人間であるということだ。世の中には昨今エーアイブームというのがあり … 続きを読む
橘玲の「上級国民/下級国民」を読んだ。 あらためてわかったことは、橘玲はいま目まぐるしく進んでいるテクノロジーの進歩が無限に続くことを前提と考えるタイプの人間であるということだ。世の中には昨今エーアイブームというのがあり … 続きを読む
典型的なエスアイヤー(パソコンかちゃかちゃ業界)であるウチのカイシャもウィンドーズのサポート切れをきっかけにシンクライアントの導入が急速に進み、いよいよ在宅でもシゴトができるいわゆるテレワークの体制が整ってきた。 シンク … 続きを読む
パココンかちゃかちゃ業界のことを通称エスアイヤーと呼んだりするが、この分野はひとくちにパココンかちゃかちゃと言っても当たり外れが激しい。 たとえば自社で開発をおこなっており勤務時間とか作業環境に裁量権があり自由が利くなら … 続きを読む
昭和の頃からか知らんけど結構昔から、男は外で働くもの、女は家の内で働くもの、といった役割分担があったと言われる。そのせいか、外で働いてカネを稼ぐのと、家の中で家事育児をするのか、等価だと錯覚しやすい。下手すると働いてカネ … 続きを読む
中国は大きい。 たとえば北京から上海まで 1,500 km 近く離れている。いちいち移動も大変だ。ちょっとした作業のために移動するくらいならリモートで作業したほうが良い。 アメリカは大きい。 たとえばニューヨークからシリ … 続きを読む
環境が整い、本をよく読むようになったのだが、この正月で読んで面白かった本を二冊。 1) 「懲役」を知っていますか?―有罪判決がもたらすもの 2) 刑罰はどのように決まるか: 市民感覚との乖離、不公平の原因 (筑摩選書 1 … 続きを読む
新しく導入した Windows 10 が意外と使いやすいので気に入っている。今流行りのフラットデザインとかダークテーマも見栄えは悪くない。あえて言うならばセキュリティがやや弱いのが問題だが外に持ち出すならともかく社内の … 続きを読む