パソコンはどこまで行ってもパソコンです

橘玲の「上級国民/下級国民」を読んだ。 あらためてわかったことは、橘玲はいま目まぐるしく進んでいるテクノロジーの進歩が無限に続くことを前提と考えるタイプの人間であるということだ。世の中には昨今エーアイブームというのがあり … 続きを読む

カテゴリー etc

シンクライアントとテレワークの話

典型的なエスアイヤー(パソコンかちゃかちゃ業界)であるウチのカイシャもウィンドーズのサポート切れをきっかけにシンクライアントの導入が急速に進み、いよいよ在宅でもシゴトができるいわゆるテレワークの体制が整ってきた。 シンク … 続きを読む

カテゴリー etc

パココンかちゃかちゃ業界シゴト環境ランキング

パココンかちゃかちゃ業界のことを通称エスアイヤーと呼んだりするが、この分野はひとくちにパココンかちゃかちゃと言っても当たり外れが激しい。 たとえば自社で開発をおこなっており勤務時間とか作業環境に裁量権があり自由が利くなら … 続きを読む

カテゴリー etc

専業主婦は経営者、会社員はただの従業員

昭和の頃からか知らんけど結構昔から、男は外で働くもの、女は家の内で働くもの、といった役割分担があったと言われる。そのせいか、外で働いてカネを稼ぐのと、家の中で家事育児をするのか、等価だと錯覚しやすい。下手すると働いてカネ … 続きを読む

カテゴリー etc

投了という文化

将棋には投了というルールがある。これは事実上敗北が確定しているときに、あきらめて潔く負けを認めるというものである。戦国の時代にも、敗北が明らかであるときに、敵将に首を取られる前に潔く腹を切るような行動を良しとする文化が日 … 続きを読む

カテゴリー etc

年明けに読んで面白かった本二冊

環境が整い、本をよく読むようになったのだが、この正月で読んで面白かった本を二冊。 1) 「懲役」を知っていますか?―有罪判決がもたらすもの 2) 刑罰はどのように決まるか: 市民感覚との乖離、不公平の原因 (筑摩選書 1 … 続きを読む

カテゴリー etc

女の子ブーム

女の子ブームというのがあるらしい。 ママが「女の子が欲しい」ワケ。“女の子ブーム”の本音と母との関係 娘がいたらあんなことこんなこと友達のように一緒に楽しめて嬉しいと考えるママは多い。夢を持つことは良いことだ。 とにかく … 続きを読む

カテゴリー etc

一人で生きる理由

一人で人生を生きている人間って、なんで生きているのだろうか。 人それぞれ、理由はあると思う。 a) 自分が生きるだけで精一杯だ b) やりたいこと、夢中になっていることがある c) 自分というものを人にあわせられない、変 … 続きを読む

カテゴリー etc

Emacs キーバインドと Windows の相容れない関係

新しく導入した Windows 10 が意外と使いやすいので気に入っている。今流行りのフラットデザインとかダークテーマも見栄えは悪くない。あえて言うならばセキュリティがやや弱いのが問題だが外に持ち出すならともかく社内の … 続きを読む

カテゴリー etc