年収ではなく年収効率指数が重要である
最近、退職エントリにきちんと年収が書いてある事例が増えてきた。それはそれで良い事だと思うが、いったいどれほどの業務をこなしてその年収なのかわからないのが問題だと思う。激務に耐えストレスを抱えてようやくその金額なのか、ノン … 続きを読む
最近、退職エントリにきちんと年収が書いてある事例が増えてきた。それはそれで良い事だと思うが、いったいどれほどの業務をこなしてその年収なのかわからないのが問題だと思う。激務に耐えストレスを抱えてようやくその金額なのか、ノン … 続きを読む
95 歳まで生きるには年金だけでは足りず 2000 万円必要という話が以前盛り上がった。この報告書では年金だけでは年 60 万円 (月 5 万円) 足りないので老後に 2,000 万円足りないと書いてある。 しかし実際に … 続きを読む
年収をステータスであると考える人間はしばしば見受けられる。 あのなー、俺はたまたま年収が高いわけじゃないんだよ。勉強して良い大学に入って選択肢を広げて、大企業で20代を仕事に費やし、リスク取って外資に転職して、基礎学力に … 続きを読む
フィード・リーダーに登録されていた購読フィードを整理した。 全体のうち、たった 20% のフィードを購読解除しただけだが、極めて快適になった。 ツイッターを見なくなって時間のムダが無くなったけれども、今度はブログを見る時 … 続きを読む
ボケてんのかマジで。あつは夏いでんがな。夏が寒いわけないやろ。 夏は暑いのでエアコンを効かして冷やさなければ熱中症になってしまう。大変危険である。環境省も熱中症対策の普及啓発をおこなっている。 それなのにワンピース一枚み … 続きを読む
証券の価格すなわち株価というものは、市場で約定した価格、つまり需要と供給のバランスによって価格形成される。 理論株価というのは、このように需給からではなく、キャッシュ・フローから理論上の証券価格を求めようというものである … 続きを読む
ツイッターをやめてから一ヶ月近く経つけど、どのような変化があったか書いておく。 ・ツイッターで話題になってるどうでもいい揉め事や炎上についてのしょうもない大喜利が流れてこなくて平和になった。 ・ジャニーさんが死んだとかク … 続きを読む
人間が二人以上一緒にいるときに最も大切なのはコミュニケーションつまり話し合いである。面と向き合ってとことんまで話し合うこと、古くさいようだがこれこそが人間関係の基本であり、話し合いができなくなったグループは解散する。我ら … 続きを読む
先日ランチしてたら、サラリーマンらしき数名が「月曜から金曜までのうちいつが一番つらいか」という話をしているのが聞こえてきた。月曜がだるいとか、週の真ん中の水曜がつらいとか、金曜になると疲れがたまっているといった話をしてい … 続きを読む
世間にはイクメン(育児を熱心にする男性)とかリケジョ(理系分野で活躍する女性)なんて言葉があるらしい。 育児は女性がするものという前提があるからイクメンなんて言葉が誕生するのだし、理系分野は男性が活躍するものという前提が … 続きを読む