兵器開発後の陣形について考える

三國志Ⅴはシリーズで初めて陣形という概念が登場した作品である。歴史上の実際の戦において陣形がそこまで影響を及ぼしたかどうかはともかく、ゲームとしては部隊に様々なメリット・デメリットといった個性を与え、単なる兵力と将の能力 … 続きを読む

カテゴリー game

どんなシチュエーションで敵将を処刑するか

戦後処理では捕らえた敵将の処理を求められるが、選択肢は三択に分けられる。 ・登用 ・解放(逃がす) ・処刑 このゲームはうまく出来ており、敵将を処刑すると敵国の戦力を削ぎ落とすことができるがその分名声が低下する。逆に温情 … 続きを読む

カテゴリー game

またまたまた強者に昇格した

麻雀だが実はずるずると八段まで降格していたのだが、ようやく上級段位に戻ってきた。これで四度目である。 ちなみにレーティングは相変わらず 1600 程度。前回から半年近く経ってまだ何も進歩していない。 結局のところ現在の実 … 続きを読む

カテゴリー game

アクティブスキルとパッシブスキル

この世にはアクティブスキルとパッシブスキルというものがある。アクティブスキルというのは自らの操作で明示的に実行することで発揮する能力のこと。パッシブスキルとは習得したのみで常にまたは特定の条件下にて効果を発揮する能力のこ … 続きを読む

カテゴリー game

三國志Ⅴで一番困るバグ

三國志Ⅴの 3DS/iPhone 版はかなり完成度の高いゲームでありバグも少ないが、看破できないバグもある。 一番困るのは、敵君主が所持するアイテムについてである。普通、戦場で将を捕縛すると、保有するアイテムを入手するこ … 続きを読む

カテゴリー game

新武将について考える

三國志Ⅴには他の作品と同様、新武将登録のシステムがある。これには自由が効くものと効かないものがあり、やや歪なシステムとなっている。 <完全に自由な設定ができる> 能力値、特殊能力、相性、血縁。 <一部制限がある> 陣形: … 続きを読む

カテゴリー game

評定で何を目標とするか

年一回おこなうする評定は重要なイベントである。 ただ一年の方針を定めるだけでなく、目標を達成することで三國志Ⅴの最重要パラメータのひとつである名声を上げることができる。失敗すると逆に名声は低下してしまう。難易度の高さに応 … 続きを読む

カテゴリー game

Wi-Fi ルーターを新しくした

長年使ってきた Wi-Fi ルーターがさすがに古くなってきたので新しいものを買った。 買ったのはコレ。 バッファロー WiFi ルーター無線LAN 最新規格 Wi-Fi6 11ax / 11ac AX5400 4803+ … 続きを読む

エディット機能には無限の可能性がある

三国が鼎立すると盛り上がるが、それ以外のシナリオでもエディット機能を駆使することにより、非常にエキサイティングなゲームバランスを実現できることがわかってきた。 たとえば、曹操一強であることで有名なシナリオ 5 臥龍出淵。 … 続きを読む

カテゴリー game