日経平均株価がいつの間にか上昇し高値を更新し続けている。昨日 6 日の終値では 32,500 円を突破していた。そういえば昨年日本株のポートフォリオを掲載してから何も触れていなかったなと振り返り、まずは最新の状況を掲載し …
日経平均株価がいつの間にか上昇し高値を更新し続けている。昨日 6 日の終値では 32,500 円を突破していた。そういえば昨年日本株のポートフォリオを掲載してから何も触れていなかったなと振り返り、まずは最新の状況を掲載し …
以前 NTT ドコモ株の TOB に応じ、初めて所有する株式が他社に TOB されたことがあった。 このたび二度目の TOB に遭遇することになった。今回の株式は日鉄物産である。 詳細はこちら。 ・日鉄物産株式会社株式( …
先月末時点の日本株式の運用状況。 以前と比べて海運株が無くなった。コロナ騒動で盛り上がったコンテナ運賃がだいぶ落ち着いてきたので日本郵船と商船三井を利益確定した。お船については財務体質を改善して昔ほど赤字続きというわけで …
そろそろ今年度も終わりそうなので年明けに続いて資産運用状況の確認。 ここ半年に期間を区切って時価評価額を可視化してみた。 旧ソビエト内でのドンパチのおかげで株式市場にも二年前のような春の嵐がまたもや訪れた。しかしそんな嵐 …
そういえば年も明けたので昨年末時点の日本株のポートフォリオを確認した。 ほんの少しリバランスはしたものの、基本的には変わってない。 配当と優待の利回りを図示すると以下の通り。評価額に対して全体で利回り最低 5% はキープ …
今年も九月を含めても残りあと四ヶ月。 ということで、そろそろ今年のポートフォリオをリバランスし始めた。リバランスというのは一般的に資産配分を再調整することだが、自分の場合は主に税金対策で調整している。どういうことかという …
これはいま気付いたことではなくずっと前々から知っていたことだが、高配当・バリュー株式を中心に資産運用し、年単位・月単位・日単位の推移を分析してみると、だいたい目安として一ヶ月で配当分くらいの変動はあるのが普通と考えるとわ …
この一年あまりの株式市況を振り返るとお船祭りの一言に尽きると思う。 まずはこれを見てほしい。海運業における一年の株価の推移である。 こんなにも株価が上昇しているのは ONE (OCEAN NETWORK EXPRESS) …
しばらく見ないうちに日経平均の PER がコロナ前の水準 (14 倍) まで戻ってきていた。 大きく落ち込んだ日経平均 EPS が決算発表を経て 2,000 円台を回復しているため 14 倍を割れたものだ。日経平均株価の …
NTT による NTT ドコモを完全子会社化するための株式公開買付、いわゆる TOB が 17 日に成立した。これによりドコモは上場廃止となる。 NTT ドコモといえば KDDI やソフトバンクと並ぶ通信大手である。その …