エディット機能には無限の可能性がある

三国が鼎立すると盛り上がるが、それ以外のシナリオでもエディット機能を駆使することにより、非常にエキサイティングなゲームバランスを実現できることがわかってきた。 たとえば、曹操一強であることで有名なシナリオ 5 臥龍出淵。 … 続きを読む

カテゴリー game

仙人との付き合い方

またまた三國志Ⅴの話ですがこの作品には 11 人の仙人なる特別武将が存在する。それぞれ個性はあるものの知力と魅力が極端に高く武力と政治力は極端に低く、他国からの登用に応じない、一定年月で自動的に野に下るなど、共通点がある … 続きを読む

カテゴリー game

三國志Ⅴでおすすめの縛りプレイ

三國志Ⅴは不朽の名作である。発売から 25 年も経った現代でもリメイクを重ね、現代においても議論が活発である。 難易度設定というものがあり、初級・中級・上級さらに超級というのがあるが、この超級というのは以前にも書いた通り … 続きを読む

カテゴリー game

三国が鼎立すると盛り上がる

三國志Ⅴを相変わらずやっているが、数あるメインシナリオのうち三国鼎立は最高のシナリオである。人によっては序盤のシナリオのほうが楽しいという人も結構居るが、自分の場合は後半のシナリオのほうがむしろ好みである。 ・劉備軍に五 … 続きを読む

カテゴリー game

三國志Ⅴのやや微妙な特殊能力の使いどころ

三國志Ⅴを買って以来やり込んでいる。いろいろな人がブログを書いているが、ちょっと他では書いていなさそうな気付きを書いておく。 1) 「妖術」の使いどころ 特殊能力の「妖術」と「幻術」はどちらも消費が 60 で同じ。「妖術 … 続きを読む

カテゴリー game

またまた強者に昇格した

上級段位で戦い続けているが先日ついに十段に降格。そこからあっという間に昇格してまたまた強者に戻ってきた。これで三度目である。 基本的に負けなければ良いのだが、常に良い配牌に恵まれるとは限らない。そんな場面での戦術が、ただ … 続きを読む

カテゴリー game

三國志Ⅴマスターブックを買って一気読みした

先日、三國志Ⅴを買ったのだが、なるほどこれはシリーズ最高傑作の名にふさわしい出来映えである。さっそくマスターブックを購入し、一気読みした。 この作品は元々 1995 年頃三國志Ⅴとして PC を中心に展開されていたものが … 続きを読む

カテゴリー game